「この薬、ひどいときは2錠飲んでいいですか?」🤔
こんにちは、広川町のクローバー薬局です🍀
患者さんからよくいただく質問のひとつが、
👉「症状が強いときは、ちょっと多めに飲んだ方が効く?」
👉「ひどいときだけ2錠飲んでもいい?」 というものです。
⸻
💡 実はこれ、大きな誤解なんです❌
薬にはそれぞれ「適切な量(有効量)」がしっかり決められています。
これは単なる“目安”ではなく、臨床試験で安全性・効果が確認された量なんです👨⚕️👩⚕️
つまり… ⚠️ 多く飲んだからといって、効き目が強くなるわけではありません。
むしろ、副作用のリスクが高まるだけになることもあります。
⸻
🧪 たとえば…
• 解熱鎮痛薬(ロキソプロフェン、イブプロフェンなど)を多めに飲んでも、熱が早く下がるわけではありません。
胃の不調や腎機能への負担が強くなることがあります。
• 花粉症などで使われる抗ヒスタミン薬を多く飲むと、眠気・集中力低下・心拍数への影響などが出やすくなります。
• 抗生物質を多く飲んでも、治るスピードは変わらず、副作用や耐性菌のリスクが高くなります。
⸻
🧭 「ひどいときだけ多めに」は、危険な判断になることも 「いつもは1錠、今日は症状がつらいから2錠」という自己判断は、 薬の効果・安全性のバランスを崩してしまう危険性があります⚠️
症状が強い場合は、薬の量を増やすのではなく、
👉 薬の種類や時間帯の調整
👉 医師による追加処方
👉 他の対処法との併用 といった「正しい対応」が必要になります✨
⸻
🍀 まとめ 薬は「多く飲むほど効く」ものではありません。
決められた量を守ることが、一番安全で効果的な使い方です💊
症状が強いときこそ、自己判断ではなく専門家のアドバイスが大切です。
体調の変化に合わせた対処を一緒に考えていきましょう😊🌿